ゆきえの「ゆ」は勇気の「ゆ」


今日、海鮮丼の記事を書いたのだが。

お昼を食べる時間がなく、空腹のまま頭の中を海鮮丼がぐるぐるぐるぐるしていた。
空腹のまま迎えた夜、出先からの帰り。

今日は息子が晩ご飯いらんと言っていたのを思い出し、いつの間にか私の心は海鮮丼から寿司に想いを馳せるようになっていった。
そうだ、今日はアフリカに行った友の誕生日。彼の名字は「クラ」。クラからのクラ寿司。あぁ、寿司〜〜!寿司〜〜〜〜!

日曜の夜。

家族連れやカップル、友達同士が溢れる回転寿司(しかもクラ寿司じゃなくてスシロー)の待ち合い。みんな並ぶ中、私はすんなり通される。
VIP扱いしないでよ〜〜!(単に一人で来てるのが私だけだった)

ワイワイガヤガヤ愉しげな周りの声を聴きながら、一人で回転寿司に行く勇気ある私の名前はゆきえ。ゆきえの「ゆ」は勇気の「ゆ」。

じゃーの。

てんぎょう誕生日おめでとう。

勇気のゆきえ藤原

インフルエンザ予防接種

FU.全員で受けました。

予約パンパンなのに、誰か倒れたらヤバいよね〜〜と話していた昨年、期待を裏切らない師匠が見事急性胃腸炎からのインフルエンザで大迷惑した恐怖体験…
もう、あんな思いしたくない!

朝イチで雄氏と松本くんが。

昼前に師匠と岩ちゃんとわたしが。

しかもこの二人は注射怖い人たち。

怖さを紛らわせるために、待合室で絵本を読み始めた師匠。

しかもこの後、この絵本見ながら大笑いの大喜び。ガイコツが面白かったらしい49歳。

最近ヒゲヒゲの岩ちゃん、クールなフリしてますが、この後一言
「あーー…注射イヤだなぁ……」

って君らは子どもか!ばか!

この二人、最近ヒゲ同盟です。

先日もとある小料理屋で

岩ちゃんビールやろ

木寺さん焼酎っすか

的なね。

酔うと人生を見失う師匠と絡み酒で有名な岩ちゃんです。
おいおい勘弁してくれよ。

さぁ気を取り直して、今月は七五三フェスティバル開催中。今年は七五三がめちゃ多い!子どもの撮影は楽しいから大好きさ!

ちなみにこのアフロのウィッグは松本くんがヘアメイクの先生からプレゼントされたものですが、どう見ても七五三の頃の川端さんか阪本さんにしか見えません。

わからない方すみません。

よし、目が見えなくなってきた。

終わります。

我々を尻目に、どうぞ皆様楽しい三連休を!

羨ましい…… じゃーの………
藤原

水は命、太陽は神様

何だか寒くなってきましたね。
暑いのは脱いでも暑いけど、寒いのは着ればいいから夏より冬が好きと言っていたのはいつの頃だったか…若いとはすばらしい事よ。

春から咲き始める薔薇もそろそろ終わり。でもまだ蕾がちょっとだけ残ってる。
あまりに寒くて日向ぼっこをしていたら、近所の御歳七十幾つ(この前聞いたのに忘れた)のダンディかんやまさんがプラプラ歩いてきて
あんた贅沢しとるね〜〜!

とおっしゃるのです。
だって寒いからさ〜日向ぼっこよ〜と話していたら、かんやまさんが言いました。

「水は命、太陽は神様。俺はそう思っとる」

ほぉ!確かに。

やはり、人生の先輩の言葉は重い。

枕草子でも、冬はつとめてと言うが若い頃は寒いだけじゃないかと思っとったが、確かに寒い冬の朝、自分の体温で温もった布団から出たくないなぁと思うその仄かな温もりというのは、厳しいことの多い冬の小さな幸せかもしれん。

おぉ…
今日の俺はロマンチストだろー!と威張って去って行かれましたが、無意識に与えられているものに命や神を感じること、当たり前の日常の中に幸せを感じること、なんだか色々考えました。

かんやまさんありがとー!

今日は海が真っ青だ。

サボって日向ぼっこしてよかった!

皆様よき一日を。

じゃーのー!

藤原