BBQ2日目

FU.写真展、祈りポケモン松本、Gメン岩原、木寺師匠と三連ちゃん、やっと終わりました…辛かった……
沢山のご来場ありがとうございました!
今日は一日中、旧松本邸にて内覧会。

楽しかった〜〜!

そして今夜は昨日のBBQで買い出しし過ぎてお肉が残ったので、打ち上げを兼ねてBBQ!というよりはホットプレートだから焼肉か。

もったいないからね。

ちゃんと消費します。

テーブルがなかったので集合写真用のひな壇に撮影用の板を渡してテーブルセッティング。

人生何とかなる!

岩ちゃんは松本くんにご教授中。

飲み会定番!

聞いてるのか聞き流してるのか…

うーーーーーんどうだろう。

雄氏は遠い目

別にこっち向かんでいいけど。
一人だけカメラ目線。

まぁそんな事で、我々これからも頑張って参りますので、皆様どうぞ宜しくお願いします!

さぁ飲むぞーーー!

じゃーの〜〜〜〜〜〜!

藤原

雨が降っている〜

わ!呼ばれた!

稲光からのゴロゴロ〜
そぼ降る雨の写真展会場より雷クソババーですこんにちは。

展覧会的には晴れてる方がいいとは思うのですが、展示的には雨も好きです。
初めてお会いする木寺のお知り合いに、藤原と名乗ってもわかってもらえませんが雷クソババーでわかって頂ける悲しみよ。

師匠が気を利かせて移動用の傘を準備したのですが、傘の中に雨水が溜まって開いた途端水を被るという大惨事が。
ただの嫌がらせよ、それ。
気を利かせると必ず裏目に出る男。

それが木寺。

会期中、何度食べたかわからないカレーの写真を撮っている。
師匠はカレー好きです。

昨日今日と浴衣を着ております。
なんで?
と聞かれるのですが意味はない。

普段の仕事中は着れないし、仕事じゃない日自体がないし、というだけの理由。
今日は雨なので、昨年うめね呉服店さんで買った洗濯機で洗える無精者の為の浴衣にしました。

さて今夜と明日の夜はライブフォトセッション。見たことがないものになるでしょう。
なぜなら
我々も見たことがないから!

お楽しみに。

そしてジャックが三本になりましたー!

最高だー!飲むぞー!
ありがとうございます。

雷クソババーよりジャックが浸透することを切に願います。

今日、いつもブログ見てるよ〜〜!とご来場くださった方が、帰り際に「じゃーのー!」と言って去って行った。

ご来場ありがとうございました。

じゃーの!

藤原

心の中で花火を観ている

ドーンドドーン
パラパラパラパラ

遠くで関門海峡花火大会の音がする。

今夜はゆっくり。

花火大会だもんね。
写真左手に見えるマンション、誰もいないように見えるでしょーがすげー人数の方々が海の方を見ながら嬌声をあげている。

音しか聞こえないけど、記憶の中にある昔観た夜空を彩る花火の情景がずっと目の奥に浮かんでいる。
そう考えると、人は生きている間に無意識に沢山の景色を記憶の中に残していっているんでしょう。
アルバムのように。

最期の瞬間に思い出す景色は、どんな景色だろうか。

今回の写真展には、その限られた人生の時間の中で貯めていく多くの記憶をもっともっと広げ深める「この世の見方」みたいなものも沢山展示しています。

私がぷらぷらしてたらお声かけ下さい。

師匠の目、少しレンタルしますので。

最期の瞬間に思い出す景色が酒瓶ばかりだったらどうしよう。

差し入れありがとうございます。

お酒が多いのは木寺のせいか私のせいか。
じゃーのー!

藤原

わかっちゃいるけど

(怒りが)収まらない

あ・そーれ スーイスーイスーダラらった〜すらすらスイスイスイ〜

 

IMG_8818

 

疲れすぎると人間の脳は考えることをやめようとするんだと知った43歳藤原です。

 

 

昨日から写真展が始まったわけですが。

毎日明るいうちから飲めて嬉しいわけですが。

 

しかも、ご来場のお客様の中には「わー!本物のGメン(岩原)と祈りボケモン(松本)だ〜!」と言ってくださる方もいらっしゃったりして、嬉しいわけですが。

 

そこまでの道のりには(我々と長いおつきあいをいただいている方には想像がつくことでしょーが)いろいろなことがあるわけです。

 

 

 
IMG_8817

 

そもそも40過ぎた私が4段の脚立のてっぺんに立って、トンカチで釘打ちしてるわけですよ。いちいち下に降りられないから口に釘くわえてさー。

 

師匠は高所恐怖症なので(カメラを構えていれば大丈夫らしい)、高所作業をやむなく私がするのは仕方ないとしようか。

 

それは仕方ないとして、なんでさー、

 

 

IMG_8816

 

ピアノ弾く必要があるかね?

楽しげに。

 

脚立の上でグラグラしながら、あまりに腹が立ったんで写真撮ったさ。

 

 

わかりますかこの気持ちが。

 

 

 

そんな藤原の涙の染みた写真展、ぜひお越しください。

 

泣きながらお待ちしております。

 

 

じゃーのー!

 

 

藤原

朝から北島三郎さんの「祭り」が大音量で流れています

木寺のパソコンから。

 

 

うるせーよ。

 

 

準備大詰め、生き地獄

黄泉どころか完全地獄

 

今回の写真展、タイトルは「黄泉」ですが、作品として増えていく来場者ポートレートは今までにない形態です。

 

花に埋もれた鏡に写るもう一人の「自分」

正面にいる「自分」と対峙している人を撮ります。

 

 

ミニミニ花園

 

木寺画伯の絵コンテ。 雑だな〜〜〜!

 

「藤原さん、今回こんなんするからどうにかしてね」

 

とね。まぁ毎回そんなもんですよ。

 

 

花は生花ですから、最終日あたりには枯れていくでしょう。

 

枯れゆく様の美しさ

もう一人の自分

 

「これは◯◯◯です」

と明確に答えられる、わかりやすいものだけが全てじゃないからこの世界は面白い。

 

 

例えば、このキラキラした湖畔に佇む黒いドレスの女性

 

 

fb-IMG_8643_2

 

この写真、本当は

 

 

fb-IMG_8643_2

 

女性の顔、アップ

 

 

木寺という一人のフォトグラファーが日々見ているこの世界には

上も下も、右も左も、美も醜もあまり関係なくて

なんつーか、一般的な概念ではない部分で世界を見ているんだろうと思います。

 

 

そう。

 

写真展タイトル「黄泉」は、生者の国でもなく死者の国でもない、天国でも地獄でもない、上でも下でも正でも誤でもない、曖昧模糊とした世界を表した言葉。

 

 

IMG_8621

 

 

頭が黄泉。木寺です。

イカダの上で黄泉。じゃなくてヨガ。

 

アホか!ダジャレとかいらんわ。

 

 

木寺の狂気に当てられて、今まで見ていた景色を違う目で見たときに、この世界がみなさんの目にはどう映るでしょうか。

 

お楽しみに〜!

 

 

藤原

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいおい余裕かよと言われても仕方ないが

赤煉瓦テナント仲間でバーベキュー

写真展準備、現実逃避
男性陣が焼き方に回る、これぞバーベキュー

と思ったらやはりこの人は

座る。

ただ飲み食いする。

予想通り。

いい夕方だ。

何もかも忘れたい夕方だ。

でも写真展がんばります。
見に来てね。

藤原