みんなホットケーキが食べたくなった朝

0003

さて、これは何に見えますか?

おそらくまだ殆ど知られていませんが、

FUスタジオがある、門司赤煉瓦プレイスでは

ニホンミツバチの養蜂をしています。自分もこの前まで知りませんでした(すみません)

今朝10時から、採蜜体験がありました!今回は第一回目ということで

赤煉瓦プレイスのテナントさんやそのご家族と一緒に

へ〜と言いながら見学して参りました!

写真は取り出したばかりのニホンミツバチの巣。

0001 0002 0004

短期間に沢山の蜜を集めることができる西洋ミツバチ(普段食べているのはだいたいコレらしいです)のソレと違って、

ニホンミツバチは体も小さく採蜜できる回数が西洋の蜂より少なく、とても希少らしいです!

0006 0007実食。

採れたてのその味は、言わずもがな。

そこにいる全員がホットケーキが食べたくなっていた事でしょう。

そしてしばらく経ち、気がつくのです。

あれはメイプルシロップだったと。

採蜜の様子はFUのムービーマン雄一氏が撮影しいます!

Futubeに公開しているのでぜひ観て、ホットケーキの口になってください!

次の採蜜は来春だとか!近隣の方はぜひ!

 

岩原 俊一

おわり

除去除去除去

トップページにもありますが

Covid-19新型コロナウイルス等、

327種類の微粒子を

99.99%以上除去するエアクリーナーを門司・小倉両スタジオに導入しています。

「ナノレベルの微粒子まで除去が可能」

凄いですね!

オオノキの塵遁のようなイメージでしょうか。

b527175f95b6f305eeb695929a75d27e-e1376538785824

気になる方はコチラから見てみてください。

https://www.amwaylive.com/content/asia-pac/japan/amwaylive/lp/atomosky/detail.html?icid=skylp_summary_detailpage2#contents01

スタッフ・スタジオ内の消毒も徹底して行なっていますので

安心してご来店ください!

 

とは言ったものの、もちろんリスクは0ではないです

お子様やご家族を撮影するにあたって、

少しでも不安が残る方、FUではコロナによるキャンセル料は頂きませんので

延期していただき、安心できるようになってから再度ご来店ください!


0007

 

今年の夏は、七五三撮影が多いように感じます。

緊急事態宣言もありGWも帰省できず

お盆休みの機会にと、家族写真のご依頼も多くいただいています。

スタジオに行くのはちょっと、、

という方はご自宅出張やロケ撮影も行なっていますので

ご相談ください!

 

岩原 俊一

小倉スタジオ試着会最終日

0CD653AF-D817-476C-A12E-4C67FEE212ED

小倉スタジオ《七五三試着会》

たくさんのご来店、ありがとうございました‼️

毎日たくさんのお子様と一緒に大切な1着を選んだり、遊んだり、写真を撮ったり、本当に楽しい楽しい試着会になりました‼️

本番はLienさんのヘアメイクや、小物を身につけて

更に可愛くなると思うと、今から

撮影・お参り本番が楽しみでしょうがないです

今回気になってはいたけど、タイミングが、、、という方も気軽にお問い合わせください!

ありがとうございました。

岩原 俊一

薔薇と入学式と私

薔薇という字

読めるのに、書けません。

いかに日頃、

パッと見た表面上の印象のみで

中身の深さを見ずにモノゴトを捉えているか

と言う事が分かりますね。

と、これは漢字の話ですが、

かくいう私もパッと見た印象が

怖いだの異国だの言われることが多いのですが、

実は小学生の卒業文集では

『おもしろい人』というきっと確実にクラスの人気者でしかランクインしないであろう項目において3位になる程の実力者です。

 

 

 

 

さて今年は、

コロナで卒入学式が縮小される中でも

たくさんの入学記念撮影をさせて貰いました!

C8C96B38-7BC7-4C18-B504-D058C284F678

ありがとうございます!

今年は特にスタジオ横のバラが綺麗に咲きました!

まだ入学写真を撮ってないのなら

ランドセルをしょってスタジオ前の海沿いに行くのも気持ちいいですよ!

岩原俊一

AFAFE827-DF79-4D24-A628-9E297ECEB5BB

僕はみんなの親戚のおじさんでありたい

ある結婚式当日の朝、親族待合の時間。

「ほら、みんな縁側集まって、ばあちゃん!写真写真!」

そんな感じでざっくり集まって主役なしの集合写真。

いい意味で撮りての意志のない写真が撮れたと思います。

いや、正確には意志はあるのだけど、

そんな写真が理想なんだと思っています。

 

という超久しぶりのブログ更新でした

0094

 

おわり

 

SHUN Rockfield

岩原俊一写真展「集合写真」開催中

IMG_0039こんにちは。ご無沙汰しておりました。

カメラマンの岩原です。

まずは、松本の写真展「DYSTOPIA」にご来場していただきました皆様、誠にありがとうございました!彼の世界観はいかがでしたでしょうか?

さて、3ヶ月連続写真展企画、第二弾は私です。

ブログを更新しておりませんでしたが、そうです、もう始まっております!

岩原俊一写真展「集合写真」

集合写真フライヤー 大

集合写真フライヤー裏大

テーマは集合写真。

集合写真=面白みもなく固い、形式的な写真。

そんなイメージを持った方もいると思います。

ですがその写真が何十年か先、どうなるか想像したことがありますか?

僕の実家には100年続く家業がありますが、その集合写真を店先で撮った時、

深く深く感じることがありました。

そのお話は、今回の写真展でお一人お一人に僕の口から説明させてもらっています。

共感して頂けた方もそうでない方もいるとは思いますが、

今回の展示で伝えたいことは、

写真をのこすことの本質。

笑ってなくてもいい、自然な表情でなくてもいい

みんなで写真を撮る事自体が自然な家族の営みであるべきで

それだけで必ず写るものがある

ということ。

今回メイン写真にした実家の集合写真は、大半の人が笑ってません。ポーズもないし、ドラマチックなライティングも勿論ないです。

それでもそこに写真に写ったモノがあります。

残りあと数日。最終日は30日16時まで!

是非お越しくださいませ。

fu集合-1 2

SHUN Rockfield

おわり

小さな成人式から

まずは

新年あけましておめでとうございます

おかげさまでコタツ・みかん・ビックリマンチョコシール収集の日々から

無事社会復帰ができました

お正月というのは恐ろしいですね。

 

さて先日行われましたのは、

全国が注目する冬の風物詩

北九州市の成人式。

今年も盛り上がったみたいですね。

今年も美しい新成人の方々をさくさん撮影させていただきました。

ありがとうございました。rockfield-1 のコピー

 

 

10年前、

僕は成人式にはいかなかったんですが、(ひねくれていたので)

母に買ってもらった少し大きめのスーツを着て(まだ背が伸びると信じられて)

家の庭で親と写真だけ残しました。

 

当時写真はしていなかった自分からしたら、その事はほんの気まぐれだったのですが

今思うとファインプレーです。

残しておいて

本当によかった。

 

式典に行った、行かなかったとか

派手な衣装で目立たったりとか、

そのこと自体には大した意味もなくて

本当は小さな自見なところに意味はあったんだなぁ、と

10年経って思います。

 

あの時袖を通したスーツが

僕の体にフィットする日が

とうとうこないまま10年が経った今、思います。

 

と耽っていたら

写真を撮ってくれと言わんばかりに

几帳面に機材が準備されていました。

明日からはデザイナー雄一先生と広島に出張です

rockfield-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご安全に。

 

おわり

 

SHUN Rockfield

「あたりまえじゃない」というあたりまえのこと

生まれること。

 

出会うこと。

 

人に感謝できること。

 

毎年、毎週、毎日、

だれかの特別な日がやってきて

そのだれかが何日も前から心待ちにしたその瞬間に

そこに写真という形で携わらせていただけること。

 

写真屋さんの忙しい数は

特別な日の数だということ。

 

なんのために自分が撮るのかを考えて床に就きます甥っ子の足の裏

明日もだれかの特別な日

 

写真ははじめての甥っ子の足の裏

 

おわり

 

Shun Rockfield

 

 

 

波動✕倍音✕宇宙旅行

本日は久しぶりに撮影はなくスタジオにこもり

もくもくとデスクワーク

だったのですが

お隣に来られていたヒーリング教室の先生がご厚意でFUメンバーにシンギングボールを使ったヒーリングを体験させてくださることに。

シンギングボールとは、こういうやつです

shun-3-2よく仏壇にあるチーンって鳴らすあれのような感じです。

発祥は三千年前、ブッタ誕生以前からチベットのラマ教の高僧が神に捧げる儀式に使った仏具、らしい

NAVERさんによると。shun-2-2

先生の黒くて大きなカバンから出てきたのは

大きなお椀が5つ

小さなお椀が7つ。

本日のFUメンバー(木寺・藤原・岩原)は

床に毛布を敷いてその上に寝たり、ヨガっぽいポーズをとってみたり、寝たりしました。

リラックスできるポーズは人それぞれなんですね。

準備が整うと先生の演奏。

人間の体は70%が水分だっていうことを肌で感じました

「ぐわーーん、わんわんわんわんわわわわ・・・」と

どっしりと重たいけど心地が良い低音の周波

いくつものボールの音が共鳴して、協か不協かもわからない独特な和音の波長が頭から足先まで響き渡って

宇宙空間に浮遊しているみたいなそんな感じでした。

この倍音と呼ばれる音と波動が心と身体の乱れた気を浄化してくれるのだと。

NAVERさんによると。

shun-1-2 なるほどたしかにそんな感覚を覚えました。

 

というわけで

「波動」、「チャクラ」、「細胞」、「浄化」、「宇宙」

三十路を過ぎても少年誌が大好きな自分としてはとても響く中二感に溢れた単語を

たくさん聞いたのでした。

シンギングボールおすすめです。

 

おわり

 

SHUN Rockfield

 

一年

FUのある赤煉瓦プレイスで行われた写真展、
Famous Undergrounds’ 15th Photo exhibition
あれからあっという間に一年。
写真展ではカメラマンが日替わりで来場者の方のポートレートを撮影させて頂きました。
その中でぼくが撮影させていただいた写真を毎日少しずつInstagramにあげています
よかったら覗いてみてください

https://www.instagram.com/shun_rockfield/


というおそらく二十代最後のshun_rockfieldブログ初投稿でした
岩原